thumbnail image

 

 

 

 

  • online fes 
    • Online fes
    • Timetable
    • Contents
  • Information 
    • 少数有観客のご案内
    • Goods shop
    • Ticket
    • Access
    • Guideline
  • Concept 
    • Concept
    • Pre Event
    • Food&Drink
    • Shop
    • Workshop
  • Q & A
  • Special thanks
  • …  
    • online fes 
      • Online fes
      • Timetable
      • Contents
    • Information 
      • 少数有観客のご案内
      • Goods shop
      • Ticket
      • Access
      • Guideline
    • Concept 
      • Concept
      • Pre Event
      • Food&Drink
      • Shop
      • Workshop
    • Q & A
    • Special thanks
  •  
  •  

     

     

     

    • online fes 
      • Online fes
      • Timetable
      • Contents
    • Information 
      • 少数有観客のご案内
      • Goods shop
      • Ticket
      • Access
      • Guideline
    • Concept 
      • Concept
      • Pre Event
      • Food&Drink
      • Shop
      • Workshop
    • Q & A
    • Special thanks
    • …  
      • online fes 
        • Online fes
        • Timetable
        • Contents
      • Information 
        • 少数有観客のご案内
        • Goods shop
        • Ticket
        • Access
        • Guideline
      • Concept 
        • Concept
        • Pre Event
        • Food&Drink
        • Shop
        • Workshop
      • Q & A
      • Special thanks
    •  
      • online fes
        • Online fes
        • Timetable
          • Artist
          • 10/2
          • 10/3
        • Contents
          • Live Stage
          • Green area
          • Sky area
      • Information
        • 少数有観客のご案内
        • Goods shop
        • Ticket
        • Access
        • Guideline
      • Concept
        • Concept
        • Pre Event
        • Food&Drink
        • Shop
        • Workshop
      • Q & A
      • Special thanks
        • ICHI FES 2021

        • 個の願いの「解放」と、

          地球全体の「調和」をつくる

          新しいフェスの形

          「一人一人、私たち個人が「やりたい」を口にしていくこと

          大人になると、「〜してはいけない」「〜せねばならない」という語尾を話すことが多くなってしまいます。

          それは、誰かの目線を気にしたり、職場や家庭の中で「やるべきこと」で埋め尽くされていってしまった結果、

          「〜したい」という本当の自分の心の中にある願いや、夢は、置き去りにされてしまうことがあるからです。

           

          しかし、そういった、「恐れ」や「不安」を起点にして、何かの物事を始めるのではなく、

          自分自身に制限をかけて生きるのでもない選択肢があるとしたらどうでしょうか。

           

          "なんのために生まれてきたのだろう"

          "本当は何をして生きていきたいのだろう"

          自分の心の奥にある「願い」や「夢」を思い出して、ワクワクして毎日を生き切りませんか。

           

           

           

          地球がサステイナブルであるための調和的な「暮らし」を作ること

          現在の地球環境は、このままエネルギーを消費し続ける生活を続けると「地球がもう1個必要」と言われています。

          私たちは、地球全体として調和した、幸せで持続的な暮らし方を提案するという目的も持ち、ICHI FESを作っています。

           

          自分の人生だけがどれだけ満たされても、「地球」という場所があって、「自然」があってこその幸せ。

          自然と人とのつながりが「分離」されたこの世界の中で、もう一度「繋がり」を取り戻していくことが、

          大切なのではないかと思っています。そして、それを作っていくのは私たち一人一人の"暮らし"だと信じて。

           

          なので、私たちは「ゴミを出さない」取り組みや、「人や地球に配慮して作られたもの」だけを

          出していただける出店ブースの方と一緒にこのフェスを作っています。

           

          暮らし方に、「小さなシフト」を起こしてみませんか。

           

           

           

        • ICHI FESが生まれるまで

          「夢の続きを生きたい」という、たった一人の声から始まった

           

          発起人「はたなかみどり」の想い

          初めまして!私は現在シンガーソングライターとして活動しているのですが、
          実は1年前まで、新卒フリーランスとして「2番目に好きなこと」をお仕事にしていました。
           
          ですが、とある友人の無謀な夢のチャレンジに関わったことがきっかけで、
          「自分も幼い頃に描いた”シンガーソングライターになる”という夢を生きよう」
          と決めて、20代後半になって、大好きな仕事を辞めて音楽活動をはじめました。
           
          そして、夢があって、それは学生の時に見た「apbank fes」というフェスの舞台で、
          Mr.childrenの桜井和寿さんや、出演者の皆さんと「toU」という楽曲を歌うこと。
          そんなことを言ったら、笑われてしまうかもしれないなと、ドキドキします。
           
          そう、自分の制限を外して、「本当の願い」を口にすることは怖いんですよね。
          だけど、その怖さがあるところにこそ、大切なものがあると信じています。
           
          このフェスは、「そんな夢の舞台があるならば、まずは自分が作ればいいんだ」と
          思いたったところからスタートした、私にとっても大きな夢の続きでもあります。
          自分自身が一番、ICHI FESのコンセプトである「個の開放」ができるように、
          このフェス作りに関わっていきたいと思っています。
           
          ▶︎より詳しいフェス作りに至った経緯はこちら
           
        • 文化庁 令和2年度第3次補正予算事業

          クラウドファンディングパートナー

          主催:ICHI FES 事務局

        ICHI FES 事務局 © 2021

          すべての投稿
          ×
          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る